呼吸療法認定士

呼吸療法認定士への道 ~申込編~

※2024年2月の最新情報です。

お爺CE
本日のまとめ

いつから準備しておけばいいの?

 ~セミナーに参加し12.5点以上のポイントを取得する~

誰でも受験できるの?

 ~2年間の実務経験が必要~

申込時の注意事項は?

 ~運が悪ければ受験できない可能性がある~

こんにちは、お爺CEです。

今回は呼吸療法認定士になるための申込に必要なことを紹介します。

まず、呼吸療法認定士になるには

・指定講習を受講

・筆記試験

という流れになります。

詳しい日程は、医療機器センターのHPに紹介されています。↓

https://www.jaame.or.jp/iryo/kokyu/apply/index.html

講習は8~9月に開催され、試験は11月というのが一般的です。

ワシも第20回認定士じゃ

いつから準備しておけばいいの?

実は、受験への道は2月から始まっています。

医療機器センター(https://www.jaame.or.jp/iryo/kokyu/apply/apply.html

このSTEP1のEmail登録が 2月14日(水)10時~ となります。

そしてSTEP3の書類ダウンロード締切が3月29日(金)17時までです。

STEP5の書類申請が4月15日(月)8時 ~ 19日(金)17時に行われる流れとなっています。

この書類申請時までに

12.5点以上の講習会ポイント

2年間の実務経験

・STEP3でダウンロードした実務経験証明書に理事長、病院長等の判をもらう

を満たしておく必要があります。

ポイント稼ぎ

12.5点以上の講習会ポイントを獲得する方法は

委員会が認める学会

各都道府県で開催されるセミナー

に参加する必要があります。

新規申請および認定更新に必要な点数取得基準はこちらから↓

(https://www.jaame.or.jp/iryo/kokyu/point.html)

委員会が認める学会というのは基本的に年1回なので

ポイント稼ぎが簡単なのは、各都道府県で開催されるセミナーです。

各都道府県で開催されるセミナーは、場所にこだわらなければ通年で開催されています。

さらにコロナの影響でウェビナー(webセミナー)が一般的になりつつあり、

自分が所属している都道府県以外のセミナーが受けやすくなっています。

(ただし、セミナー料金は余所者なので若干高め…)

しかも、どのセミナーでも12.5点以上はもらえるので

1回参加するだけで受験条件はクリアします。

このセミナーの受講証・修了証等の写しが、点数取得の証明となります。

ちなみに有効なセミナーは受講申し込み時から過去5年以内のものじゃ

誰でも受験できるの?

受験資格は決まっており、臨床工学技士は2年以上の経験が必要です。

医療機器センター(https://www.jaame.or.jp/iryo/kokyu/apply/apply.html

他職種の方も上の図のように定められており、准看護師の方は3年以上の経験が必要です。

ここで大事なのは、働き出して2年ではないことです。

上の図の※にもありますが、免許登録日から2年経過しているかということなので

免許証に記載されている免許登録日が、その年の申込締切日以降だと

もう1年待つ必要があります。

※2024年の受験者は、2022年4月20日以前の免許登録日となっている方が対象です。

*(准看護師は2021年4月20日以前の免許登録日)

過去の自分がどれだけ早く免許申請をしたかにかかっておるな

呼吸器の経験は必要ない

受験資格に明記されているのは経験年数だけであり、

呼吸器の実務経験年数というわけではありません。

つまり、透析クリニックで働いていて呼吸器を取り扱った経験がなくても

受験することは可能ということです。

私のように違う業務がしたい!と転職した場合、

転職先の病院が就業2年未満だと、前職の病院に実務証明書を書いてもらう必要があるので

非常に面倒なことになります。

転職を見越してあらかじめ取っておくのもアリじゃ

申込時の注意事項は?

注意することは

申請書類受付期間を厳守する

特定記録郵便で送る

の2点です。

申請書類受付期間を厳守

申請書類受付時間は午前8時からとなっています。

午前8時以前の受付はいかなる理由も認められません。

また、第26回試験より密を避けるため、先着順が廃止されました。

定数超過時は無作為抽出による抽選となるため、運が悪ければ落選します。

ワシの時は先着順で8時10分に申し込んだのじゃ

届いた受講票を見たら定員数ギリギリじゃった

先着順は廃止されていますが、仕事に追われて申込を忘れるかもしれないので

有給を取って早めに提出することをお勧めします。

特定記録郵便で送る

申込は特定記録郵便以外受け付けられません。

理由は明確で、提出時刻が記録されるからです。

この時刻が証拠となりますので、もし自分の時計が8時を過ぎていたとしても

郵便局の時計が8時になるまで待ちましょう。

最後に

今回は私が呼吸療法認定士になりたい!と思った時に調べたことをまとめました。

呼吸療法認定士は私が受験した初の認定試験だったので、特に思い入れがあります。

周囲からは、「そんな資格意味ない」とか「金と時間の無駄」と言われたこともあります。

しかし、資格は持っていて損をすることはありません。

将来、あなたを助けてくれる可能性もあります。

呼吸療法認定士になりたい!と思ったら周囲の声は無視して

自分の気持ちを最優先してください。

※補足

最後にこれを見てくれている皆さんに、余力があればやってみてほしいことがあります。

それは、

受験前に簡単な試験や資格を受験する

というものです。

ワシは7月に第1種衛生管理者という資格を受験したのじゃ

そんなの面倒だとか、そんな余力はないとか聞こえそうですが、

みなさん、試験勉強の仕方は覚えていますか?

呼吸療法認定士を目指しているのであれば、少なくとも学校を卒業してから

2年は経過していると思います。

2年ぶりの試験勉強で大事な試験に挑むのは怖くありませんか?

私は学生時代の勉強法では全く覚えられなかったので、いろいろと試行錯誤しました。

試行錯誤中は不安でしたが、第1種衛生管理者に合格できたことで

勉強方法に間違いはなかったと、自信を持って呼吸療法認定士試験に臨めました。

みなさんも呼吸療法認定士の前に、落ちてもよい簡単な試験や資格を受けて

勉強方法の再確認やアップデートをしてみてはいかがでしょうか?